暮らし

未來が見える、昭和ノスタルジア

1966年頃 夫 3才

仕事で、昭和の写真を使うことがあり、アルバムをごそごそ。

面白いので、ピックアップ。

たしか、枚方の遊園地。ハンドルさばきに、未来が見える。(右に切らんかい、笑い)

枚方の遊園地 1972

枚方の遊園地 1972年ごろ

1974年頃 運動会 お昼は家族でお弁当だったっけ。父が来なくて、不機嫌でした。

1974年頃の運動会

1974年頃の運動会

こちらは、夫、3才か4才。犬の鼻を、わしっと、掴む?

どこ、掴んどんねん、耐える犬。

1966年頃 夫 3才

1966年頃 夫 3才

こちらも、夫。お母さんによると、家を新築する時の写真だそう。現場監督。

1966年 南堀

「現場は、整理整頓だからねぇ」若いもんに、注意してるとこ

いじわるそうな、視線は、こんな、小さいころからなのと、おどろきと、納得と・・・。

 

因みに、以下は、亡きお父さんが、当時、使っていたカメラと、夫が高校時代に使っていたラジオ。

SONY ICF-5900

SONY ICF-5900

SONY ICF-5900、自慢の品だそう。高校時代、出来心で、ラッカーで、ボタンを黄色に塗ってしまったとのこと、見る度、後悔している夫。

 

昭和ノスタルジア、新コーナーは、美保姿きもの総合学院ページで、どうぞ。

着物に興味のある方は、各学院の2022年の和コーデもお楽しみください。

第一回目は、利子さん!!

昭和の写真も、募集しています。お問い合わせはコチラから

追伸

踊りを習っていた頃の私。おっしょさんと、京都人形寺で、舞の奉納をした際の写真。

1980年 京都人形寺

1980年 京都人形寺

宝鏡寺 1980

幾つか写真みつけましたが、大人がいっぱいで、人見知りの私は、どの写真も、笑っていない。写真には、祖母に母、おば達の姿。みな、きもの姿で、世界には、まだまだ、たくさんの着物姿があふれていました。そういえば、小学校を休んでの参加で、おおらかな時代?でもありました。

 

未來が見える、昭和ノスタルジア、令和の向こうに、ファンタジア。

sosite こうなった、第二回目

『止めてくれるかな、おっかさん! 』 誤植、気が付いたんですけど、

「止めてやってもいいけど、行っといで」。担当の彼女、若いので。

うち、テストやし、行かへんし。

お向かいは、お漬物屋さんで、斜めはす向かいは、お魚屋さん。左どなりはお肉屋さんで、右は、おっちゃんちの時計屋さん。

お漬物屋さんの、おじいちゃんは早起きで、4時には、店の前に水をまく。

お肉屋さんのおっちゃんと、父は、馬があうらしく、何かと店先で、難しそうに話し込む。

京都の夏は、蒸し暑く、私は、自分の部屋で、クーラー、ガンガン、レーコーとたばこ、FMラジオ。

大きなヘッドフォンで、商店街のアナウンスを消す。

 

暮れていく、夕暮れ。パートのおばちゃんたちも家路に就く頃、ぐでんと、店へ。

「おおきに、280円です」

「おつかいもんですね。少々おまちください」おじいちゃんを呼ぶ。

「せやったら、おつかいもんは、こっちのほうが」言うてるけど、心、こもってへんし。

・・・。

 

店先は、嫌い。暑いし、だるい。

 

となりの、おっちゃんたちは、夏祭り、お化け屋敷の準備に余念がない。

中間テストは、夏祭りの大売り出しの時期。

お化け屋敷を目的の、いとこたち。押しかけている。

階段下から、声がかかる。

『うち、行かへん。明日、テストやし』

 

毎年、同じ、会話、やし。

『ラーメン、食べに、百万遍、行くけど、どおする?』

『行かへん』

声をはり、勉強なんて、してないけど、行かへんって、決めている。

 

暑さに、ふいに、思い出し、

懐かし、なぁ。

 

 

 

Facebookをやめました

FACEBOOKやめました

少し前に、Facebookをやめました。そもそも友達も少ないし、っと思っていたら、数少ない友人のひとりから、友達から外されたの?みたいな声が。とーぜん、理由はそうではなくて、否定して、理由を説明したんですが、閉めた時期はも悪かったみたいで、なんか、生きてるから大丈夫みたいな返信になってしまいました。

ごめんね。

 

石友、猫友、かけら友、一対一で関わる他。お客さんと話す時の、他。楽しいです。いろんな世界、楽しいです。

一方で、大勢の向きみたいなもの、遠ざけたくなってます。

昔は、大勢の会社の飲み会に参加する機会もあったんですが、

大勢が交わす、催しの中の、大勢での会話、どうしていたんだろう、思い出せなくなりました。

コロナの効能?

人が嫌いなわけではないんです。

大人になったのかも。

一対一で関わっていたい、体調です。

 

夏の速度があがるように、おばちゃんも、速度をあげてます。

 

 

 

 

 

 

このパンプス、藤ノ木古墳みたい

37年も前になるのね

ネットニュースの片隅で、『藤ノ木古墳出土の国宝の「くつ」、研究員の手が触れ破損』と言う記事が目にとまりました。

藤ノ木古墳で、その”くつ”が発見されたのは、1985年。阪神タイガース優勝して、現国の先生が『今日は、家にかえっていませんが、授業はしっかりやります』と言ったその年、その「くつ」は見つかっています。その後、副葬品が次々見つかり、見学者が多数訪れ、藤ノ木古墳でフィーバーしています。

そういうことが好きだった私は、すっかりこの靴に魅せられていました。友人と神戸に買い物行った時も、『見てぇ、このパンプス、藤ノ木古墳みたい。これにするぅ』なんて、キラキラの装飾がついた靴を見つけては、テンションをあげていたことを思い出しました。

たしかレプリカが、どこかに展示されていたはず、調べると、「橿原考古学研究所附属博物館」にありました。今も展示されているのでしょうか?

最近は、靴は、ほぼ、スニーカー。ヒールの靴も、低いパンプスさえ、年に数回しか出さない日々です。ネットニュースの片隅で見つけた記事が、遠い昔を思い出すきっかけになっています。一緒に騒いでた友人も、ニュースを見て、思い出しているかしら、想像しています。破損させちゃった研究員さん、きっとしょんぼりされているのでしょうが、少なくとも、私は、「くつ」を思い出す、きっかけになりました。あの頃、押し寄せた人たちも、記事を見て、記憶の引き出しを開けているのかもしれません。

そんなことで、手帳に加えました、行ってみたい場所、「橿原考古学研究所附属博物館」。

奈良に仕事、出来ないかな。「金銅製靴」のレプリカの画像に、また、すっかり、心奪われています。

 

記憶違いか、ずっと、藤ノ木塚古墳って覚えてました。そして、自分に寄せすぎです、ハハハ。

巣立ちに

鶴が鶴を折る

一緒に居てほしい時に一緒に居てくれなくて、もう大丈夫になったころ、関りを増やそうとする・・・。

そんな親に、うんざりした記憶。

 

息子の巣立ち。

やたらと、まとわりついてしまいそうになる私。

同じことをしていると気づき、はっ、と。

 

男の子は親元を離れるとどこまでも突っ走っていくからねぇ。

くっいて、歩いてた子がねぇ。

 

時が、また、切替わっていきます。

 

『廻っていく』

亡き父の言葉が腑に落ちて、苦笑いです。

相席にしたそこ。(※)明日は、皆でお墓参りしてこよう。

 

※共同墓地を契約しました。今のところ、父と私分のみ契約。

 

 

 

 

 

 

 

朝ドラの向こうに見えてしまうこと

息子が手元を離れてから、”朝ドラ”ファンです。

周りに聞くと、あるあるらしく、もれずに、そうなりました。

今、放送中の朝ドラも、ルーチンのひとつ。

 

ですが、

最近は、ちょっと、不思議なポジションで映像をみています。

そう、ここのところの放送されてる鴨川沿いの京都府立植物園あたりは、学生時代、縁多い場所で、

お話の筋を追いかけつつも、どっか、時間旅行になってます。

”ちいせぇ、お菓子屋”っていうのも、キーワードで、

おまけに、商店街が舞台なので、

私には、インパクトあるフレーズです。

そう、うち、商店街のお菓子屋でした。

 

時間旅行は、京都府立植物園界隈へ。

ジントニックが飲めた北山通りの植物園みたいなバーのことを思い出したり、

通った北山のジャズバーのことだったり、

ついでに、植物園前のベンチで、彼氏が京女と合コンしたと聞き怒った記憶とか。

ワープは続き、

高校の体育の時間は、裏のお寺で時代劇の撮影が入るとマラソンしなくて済んだこととか、

朝のお坊さんの托鉢の声とか・・・、

電話ボックスに、ちょんまげ結うた方が話されてた姿とか、

商店街に買い物に来て下さることもあったなぁ。

ブリキの自転車、うちにもありました。

外国の方が、欲しいと祖父に言ってこられて、私は、チェンジっ、願ってました。

百万遍のたこ焼き屋さんは、今もあるんやろか?

三笠言わんと、どら焼き言うたら、売れたやん、とか。

京大の人を、きたないかっこしたはる人だと、恐れていたこども時代、

デートに”オレンジ”はないやろと、今になり、当時の彼にツッコミたくなってる、眩しき時代。知ってる方は、時代通。

 

 

手を振る。

 

寅年だから、タイガーで、と、後の、バタフライエフェクト

タイガーのポット

ポットが象から虎に変わりました。

 

さて、

先日、女性の先輩に悩み事相談しました。

 

『・・・・こんなことがありまして、最近は、私も少しは成長して、流せるものはどんどん沖へ流せるようになってきたんですが、仕事となると、そうもいかない場合もあって、進めるために交渉しなくちゃいけなくて・・・』

『そんな時に、女性蔑視みたいな展開が出てくると、困っちゃうんですよ。多種多様な人の世界、手放せない人たちだって、いるわけですよね。だけど、交渉に、そこを理由に、絡めてこられると、気持ちの蓋が、修行足りず、ゴトゴトするんです。田舎だから、それ、認めろと言われても、仕事ですから、沖へ流すわけもいかないで、ほとほと・・・。』

少しの沈黙の後、女性の先輩は一言、

『それは、あれでしょ。』

先輩からいただいた、お言葉は、数年前もかけられた言葉。

日々に埋没させ、手放しそうになっていました。

ちょっと、書けないんですけど、強力なおまじない的ワードでした。

 

先輩には、是非、これを、墨の書にしていただけないかと、

交渉しているところです。

 

女の先輩は、すごいワードを懐に隠しています。そうか、そうやって、先輩も生きてきたのか。姿に説得力。拝みました。

 

 

そうですね、

ここは、

寅年だから、タイガーで、私も景気付けて、機を、バタフライエフェクトへ♪

変わるのは、私だけですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の三輪きつね

長野市 三輪 狐

21時 そろそろ寝ようかと思っていたら、『ギャーツ、ギャーツ』と畑の方から聞こえました。

そっと縁側のサッシを開けると、向かいの畑の真ん中に、きつね!!

防犯カメラに写ってるのは何度か見ていましたが、

生きつねは、はじめてでした。尻尾、フッサフッサさせて、畑を横切っていきました。

 

一夜明け、きつねの足跡を探しに畑へ。

きつねの足跡って、こんなん。思ってたのと違いました。犬みたいなのかなって思ってたけど。

冬の三輪きつね 長野市

 

ところで、キツネって何で鳴くんでしょう。

調べると、パートナーを探すためなんですって。

っということは、昨夜のキツネは、

『誰かいませんかぁ、誰かぁ』と鳴いていたということ。

三輪で鳴いても、見つからんやろ。

 

こんなに、寒くても、動物は、春をしっかり、感じてる。そこは、ちょっと、ロマン。

 

 

それにしても、キツネの鳴き声って、わかってても、ドキーッてするんです。

『コーン』じゃなくて、『ギャーッ』、そこは、何とか、『コーン』にしてもらえないか、思います。コワイ。

 

 

紅茶割りホットウィスキー

2022 雪だるまとヒヨコ

2.2Lの魔法瓶に、沸かした、熱い湯を注ぎ、セッティング。

少し大きめのマグカップに、紅茶のティーパックを入れ、ポットから注ぐ。

ティーパックをチャプチャプしたら、サントリーウイスキー 角瓶から、とぽとぽとぽ。

 

夕食前に

降り続く夕暮れの雪かきの、あと、

今日はもう終わり、決めたあと、

この、あつーい、一杯が、うまい。

きっと、外では飲めないメニュー。

 

引きこもってます。

みんな、そうか。

紅茶割りホットウィスキーで、フレーバーに。

Amazonプライム、hulu、Netflix・・・。

最初は、楽しんでいたけれど、

モモウメ見ながら、ストレスのたまらない飲み会、懐かしんでます。

ネタ、たまってるのに、共有できない、さみしさ。

って、とこです。

 

 

 

 

 

六角形 縁起の良い お香立て

五角形のナット 縁起

2022年の縁起かつぎ 六角形のお香立て

 

六角形は、縁起が良いカタチ

用意するもの ナット 12mm (道具箱のすみで発見)

縁起の良いお香立て

ナットにお香を通し、そっと立てる

五角形のナット 縁起

ナット3個を5個にしたら、安定。白檀の香りに包まれる。

ナット 5個利用 お香立てのアイデア

いける気がするっ

 

追記

金色が欲しい…言ってたら、検索を夫に手伝ってもらって、辿り着く、『真鍮 高ナット 12mm』 ♪

よしよし、ムサシに寄ろう、そしてお兄さんに聞こう。『真鍮 高ナット 12mm』っと。

ルンっ♪