夏は、鯖寿司。
食べたいけれど、帰れない。
・・・っと、幸せ発見。
明日、息子が、帰ってきます。
予定変更、鯖寿司見つけて、たりったりっ。(第一スーパー古間店)
次は、秋タンタン、牛たんたん。
夏は、鯖寿司。
食べたいけれど、帰れない。
・・・っと、幸せ発見。
明日、息子が、帰ってきます。
予定変更、鯖寿司見つけて、たりったりっ。(第一スーパー古間店)
次は、秋タンタン、牛たんたん。
近所のしだれ桜が見ごろです。パワポの工作、今回は『しだれ桜』です。
テンプレートは、以下よりダウンロードできます。
今回の作成ポイントは、画面切り替えタブで【垂れ幕】を使ったところです。手前の白紙ページを忘れないように。
アニメーションタブ、アニメーションウインドウ→グループ化2の下矢印で【タイミング】を選択、効果タブの【量】のところ、回転角度や、右回り、左回りを指定できます。
保存は、MP4を選択します。
動画は、着付け教室の認定式に寄せて作りました。
そう、そう、 柳の枝におみくじを結ぶのは枝が痛むので止めましょう。イメージ的には、好きな景色なんですけど。
追伸
友人が、この話に、関連して送ってくれた、メモ。こっちは、ベリーさんの言葉。
『意味があんのかないんか、わからんことをやる。誰かのことを、思てやる。それだけで、ええんとちゃう。』
歌っとこう、うととこう。好きが、いちばんやわ。
近くの公園から、もみじを数枚いただいてきました。切り取るなら、いつのもみじでも良いのかもしれませんが、季節のものなので、今年の紅葉利用にこだわってみました。サンプル動画は、今回も#Shortsとしました。
パワーポイントアニメーション、画像は右クリックの”図の変更”から変更できます。
以下から、パワポアニメーション付き、ダウンロードできます。アニメーションタブを開くと、動きの設定確認できます。
菊にすれば、良かったか?ちょっと、地味すぎました。
最近の菊は、ポンポンしたまあるいものとか、(白いのステキ)
花びらが多いものとかもあって、(紫もきれい)
一輪挿しにしても、華やかです。
次はそういうので。
もみじは、スキャナーで、スキャンしたのち、ペイント3Dで、マジック選択して、切り取り。保存しますかと聞かれますが、保存しない。同じくペイント3Dで、新規作成。貼り付け、キャンパスサイズで調整して、透明なキャンパスにして、pngで保存します。切り抜き、キレイに出来ると楽しいです。立体的なものをつぶさないで、スキャンする方法、研究中です。
もみじも 種類がいろいろあります
たぶん さくらの葉っぱ 2021
秋がすすめば、もっと真っ赤、拾えるかしら。
少し前、菅平へ出かけました。野生のカモシカに遭遇!はじめて、ほんもの、見ましたよ。すっかり寒くなって、今年の冬は早くやってきそうです。
普通の日は、朝ご飯と、それぞれのお弁当を作るところからスタートします。夫が出かけたら、洗濯機を廻している間に、洗い物を片付け、日によっては掃除機をかけ、コーヒを入れたら仕事をはじめます。
夕方4時、努力目標で帰宅するも、事務仕事に向かうという日々で、夕飯の支度は、もっぱら、母に任せっぱなし。
ここ5,6年、月に三度は、母の病院に付き添ってます。良くはならないけれど、足ぶみの、いくつかの故障を、自分の将来の予行演習をするように、お医者さんから話を聞いたりしています。
数年前より事務所を自宅に移し、二階に上がれば、事務所。時間に余裕は出来ました。
猫二匹は母の担当。猫は、具合が悪い時だけ、私のそばに寄ってきますが、日々は、しらんぷり、母にゾッコン。不満です。
休みの日には、聞き逃したラジオに耳を傾けながら、一週間分のアイロンをかけ、買いものに行って、見逃した連続テレビ小説の仕上がりに文句を言いながらも、きちんと見終え、過ごします。
本と映画とアルパカワインは、至極のひとときです。
休みの日の畑では、夫が、せっせと、農作業をしてます。
私は畑へは一切手を出しません、虫がだめなので。
時期にやることが決まっているようで、夫は楽しみだといいながらも、忙しそうです。先輩師匠たちに、手ほどきを受けてる彼の姿は、真剣で、ちょっと面白いなと思ってみています。
畑の効能は私にもありました。低め低めで来た私の主婦力に、お漬物を漬けるとか、トマトジュースの作り方とか、青物の冷凍保存する方法とか、教えて頂いたり、自分でも調べたりして、ちょっとちょっと、向上。
息子は4回生になりました。学校へは週1日出ていくだけとなりました。朝作るお弁当は、昼に家で食べてもらう用です。
目標はあるようで何かを頑張っているようですが、それが何なのか知りません。
コロナ渦に部屋に籠るは、正当な過ごし方となり、もっぱら会話は、掃除してね?ゴミだしてね?小言をコータイゴータイにという風です。
それでも、屋根の下に息子がいるということは、安心に喜んでましたが、来春には、東京に行くんだそうです。・・・。
息子が東京へ行っても、言うんでしょう。掃除してる?ゴミ出してる?加えて、「ちゃんと食べてる?」と。
全力投球で働く日々は続きます。
秋の高い空にトンビが4匹いるのを見ました。
それぞれに違うけど、それぞれが描く円に、家族が重なっています。
時々重なる円っていうのでも、
良いのかな。
巣立つ息子と、時を経た家族の様子を思いながら、ゆっくりと着実に時間が進んでいるのを感じています。
それでも、気づけば秋です。
うっかりしていては、いけない時間の中に居るんだろうと思います。
うーん、日常は煩雑だから。
いろいろあっても、がんばって、こー!
思って過ごしてますよ。
追伸
youtube に ショートというものが出来たらしいです。
造りました。
方向は、どう、なんでしょう。また間違っているのかな?
龍之介の訳した詩からの抜粋。和パワポは、今後は、YouTubeのショート動画に、していこうかと、思っています。
どっかに絡んで考えてしまう。広々行きませんが、ぼちぼちに。
追伸2
秋の夜は長いので。
夫と学生時代のアルバイトの話になりました。
夫は居酒屋でアルバイトしていたと。
居酒屋でアルバイトしていた友だちのこと、羨ましいって思ってたこと思い出しました。
学生の頃、聞いたっけ。
「話しかけられるでしょ、お客さんに!」。友人の回答の『全然平気、おもろいでっ』
ありえない!、絶対無理!って思った頃のこと。
秋の夜は、長いので、
今更に、どーでもいいことを思い出して、びくびくしてしまいました。
和風パワポイントアニメーション フリーダウンロード 作成しました。
サンプル
うさ時計
おまけ もじもじ
もみじ 近所でひろいました
結びもの
画像は右クリックで変更できます。
アニメーションタブで、挿入アニメーションを確認ください。
サンプル映像の音は、「フリー効果音素材 くらげ工匠」さんより。http://www.kurage-kosho.info/others.html
間をとるために、静止画を加えてます。
和パワポ 今回は、七宝文様です。音楽:miwakoさん
お会いできる数が減ると、縁を繋ぐ方法も変わります。
気が付けば秋の風に。ついつい過ごしてしまう日々に、縁には繋ぐ努力も必要と、反省しています。
以下ダウンロードボタン、パワーポイント、アニメーション入りです。
グローとターン、スピンを同時にしてみました。
楕円は、グローとターンで表示して、スライドアウトへ。
図形で円を4つつくり、図形の結合で切り出しすると、いろんな七宝が作れます。
画像の乱れを少なくするには、いっぺんにMP4保存しない。横着したので、画像に乱れありです。
逆再生は、動画編集ソフトを利用してます。
関連して以下 音楽:miwako
こちらもグローとターン&スピンを利用
線のアニメーションには、くさびがた
パワポの元が見当たらなかったので、動画だけのダウンロード。法外な値段、やめました。
和パワポ、アニメ、時々こちょこちょの巻でした。
noteをやめてしまったことをすっかり忘れていて、フリーダウンロードが出来なくなっていました。
映像を欲しい方があるのかどうかですが、時々アクセスもあるようなので、こちらで復活させてみました。
ロケ地:駒ヶ根
以下の緑のボタンをクリックください。ウイルスチェック済
動画を使って作った動画
元の動画
標準語で話すか、京都弁でも大丈夫か、時々迷います。
私は長野県に暮らし、もう三十年を越えましたが、
京都の真ん中生まれなので、柔らかいめの京都弁です。
同じく京都生まれの母と同居しているので、結婚し、子供を産んでも、
家の中でも、この両方の言葉を使いわけ暮らしています。
友人や夫は、私が時折言葉にする京都弁を許してくれますが、
地方で暮らしていると、この京都弁、大きく関西圏として位置づけされ、
そっちの人みたいな扱いにされることも多いです。
きっと都会ではそんなことないんだと思いますが、
地方だと、やっぱり。
同じ長野でも志賀高原とか菅平とかそっちから来て暮らしている方の多いエリアではそんなことも気にされないで暮らされているようですが。
私の仕事は、ITのコンサル系で地方の中小企業さん向けに行う仕事です。
最近は、出ないようになりましたが、
最初のころは、慌てると、
「どないしょう」なんて言ってしてました。
それがお客さんのところでだったりすると、
「どうしよう」と言う言葉と同義語でも、、
えっ大丈夫?みたいな空気に。
資格も取って、堅実に生きてきたと思ってますが、
特にこの業界、標準語圏では、
京都弁は特に浮くのではないかと。
関西圏の方たちに言わせれば、言葉に胸を張れと、叱られそうですが。
よく、大阪や兵庫の人は自分がしっかりしてるから、東京に行っても関西弁をそのまま使うとか聞きます。
京都の女は、すぐ関西を裏切るみたいな風な話も。
柔らかい言葉は、エリアでお話するから、溶け込め、許されるような気がしています。
地方で暮らす京都の方で企業にお勤めかた、いらっしゃったら、どうされているか聞いてみたいです。
そう、職業とかもあるのかもしれません。地元に根付く職業ですし。
ほぼ完ぺきに習得できたであろう標準語でお客様とお話しながら、
時折、生まれた場所のまま言葉で、
仕事をしてみたいと、夢見ています。
言ってみたいな、
「いゃぁどないしょう。サポートセンターの方、出てくれはるやろか。」と。
へへへ。
ちらっと見えて、見えなくなるものって、
子供も、猫も大好き。
二度見のおさるの
いないない、ばぁ。
『帝王切開だったのよねぇ。せんせぇ、七夕の日は手術が入っていたからねぇ』
母から何度も聞いた、誕生日の理由。
今更に、ロマンにあこがれる、54歳。
たなばた、今さら♪