名刺整理 あ行の次に、多い、な行。

あ行の次に、多い、な行。

ここは信州、長野県。

”ながの”で続く会社は、最近は作れないそうなのだとか。うーん、あらためて見て、ふむふむしてます。

分類、ローマ字でわけていますが、

あかさたな読み。

分類では、

ひとつの会社の方で、たくさんのかたとお話する場合は、カテゴリをもうひとつ加えたりしてます。

ひとつの会社さんだけど、移動の多い会社さんの方の場合は、ちょっと大変。よくメモを書いてどぉのって話を聞きますが、名刺ってその方の分身的な気がして、躊躇してしまい、連絡する時、固まります。付箋でメモる、これからはそうしましょう。

雨だとね、こういう整理、緩々出来ていいです。

遠い地域のお客様、いつか名刺交換と思いながら、それも、いつになるやら。県外としたところは、増えない寂しさ。

気づけば、自分の名刺の減りも、緩やかに。

 

私の仕事、時々、一生転校生みたいな仕事だって思います。

ひとつプロジェクトがはじまると、足しげくお邪魔するのですが、ひと段落すると、いっぺんに伺わなくなり、次の案件に向かいます。

お変わり、いろいろある世界、手紙の文章も変わりますね。

メイキングは、仕事の方のblogで紹介しています。

 

関連記事

  1. 一人事務所 作業机 レイアウト

    歩く人の数

  2. 2022 雪だるまとヒヨコ

    紅茶割りホットウィスキー

  3. 2023年6月ロケ地いつもの信濃町お気に入りスポット。心境は、一山超えて、一休みしたいけど、次へもうひとふんばりってとこです。

    うーなぎ、恋し、蒲焼き

  4. 和食ローテーションで骨元気 骨カツ第一スーパー

    左足の薬指骨折

  5. もうすぐ敬老の日

  6. あったまキタ 働いてやるっ

ITの手は足りていますか?