ojgtr@687

マスク入れの和 縁起の良い吉祥文様

マスク入れ 和風 セリアDIY

『青海波』は、縁起の良い吉祥文様のひとつ。「無限に広がる穏やかな波に未来永劫と、平和な暮らしへの願い」が込められた模様だとか。
玄関のマスク入れ、そんな願いで。セリアの箱に、セリアのはぎれ生地コーナーで見つけたそれを、内側からノリで貼っただけ。

ふたつあるのは、大きい用(男)、小さい用(女)。マスクサイズ、意見分かれて、ここに、着地。

もうひとつ、吉祥文様、「菊青海波文(きくせいがいはもん)」のひとつ。長寿、無病息災、邪気払い、そんな願いの文様だとか。
こちらは、玄関の認印入れ 中にはシャチハタ入っています。(たしか元は中国のお土産 朱肉が入っていたような。朱肉は干からびてしまったので、イレモノとして使っています)

和の文様は、なにがしらの願いが込められたもの。先人からメッセージを受け取ったような気がしました。何かを願ってくれているものってありがたいです。

 

背守り

背守り 結び パワーポイントアニメーションで再現

テレビを見ていて、『背守り』って言葉が出て来て、何だかアンテナがたちました。

背守りとは、昔は医療が発達していなくて、子供が幼くして亡くなってしまうことが多かったので、

母親が、魔除けとして、産着やきものの背(首の後ろあたり)に、魂がもっていかれないようにと、

縫い付けたものだったようです。

ここのところの色々に、

私も、祈りたい衝動みたいなもの、生まれています。

 

ざわつく心、

静まり給え、

受け入れ給え、

変え給え。

念じています。

和の事には、三角や菱の形が良く出てきます。

紋にも、多く見られます。

菱の形の元は、水草の菱の実からきているそうです。ネットで検索すると、ごっつい怪獣のような、いでたち・・・に、ちょっと驚きました。

硬いとげで身を守る様から、魔除けの力があるとされ、また、菱は繁殖能力が高いのだそうで、そういうところにあやかろうとした、願いとも書かれていました。

因みに、数学的には、ひし形 の定義は、4つの辺が等しい四角形。定理は対曲線が垂直に交わる。ということです。

パワーポイントアニメーションでは、昔の型紙を見ながら、底辺と高さから角度と斜辺を計算しました。頭クシャクシャ。これを、その時代に書き起こしたり、刺繍したって、ほんとスゴイ!!

計算したの?いえ、公式見ましたが、さっぱりわからなかったので、以下のサイトに計算方法を頼りました。(ずるした分、ご利益は下がってしまうかしら)

https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228774