• UPDATE

お店のディスプレイに プチサイネージ

外部ページURL

しばらく情報を更新していなかったので掲載します。

当初はクロームの拡張機能を利用していましたが、アプリ拡張機能は変遷が早く、サービスが変更はセキュリティ的にも良くないので、現在は以下を利用。

テレワークなどにも利用されている『chromeのリモートデスクトップ』の導入、データ共有に『Google ドライブ』

設置場所PCには、IOデータさんの『時間割看板』をインストールして、時間指定で動画を表示させるようにしました。

用意したもの

windowsPC  インターネット接続環境  設置サイズに合わせたディスプレイ googleアカウント(リモートデスクトップ、Google ドライブを利用するので)

事例では、スティツクコンピューターを使用していますが、『home』であってもクロームのリモートデスクトップなので大丈夫でした

私は、現地メンテナンス用に、スティツクコンピューターにUSBハブを増設して、wifiキーボード&マウスを用紙しています。(大概のことは遠隔で出来ますが、テレビへの切り替えが必要な時や大き目のwindowsアップデートがあるときは出張作業しています)

クロームを最新にしておくことで(バージョンアップをしっかりすることで)、時間指定で動画コンテンツを放映することができます。

お店のディスプレイのアイデア

chromeのリモートデスクトップを利用して遠隔地のパソコンへ接続して画像を更新

お店のディスプレイ案

1.サイネージ用にGoogleアカウントを作成 作成したアカウントでGoogle ドライブへ動画をアップロード
2.サイネージ設置場所(インターネット環境+テレビモニター+スティツクコンピューター(8GB)+chrome+時間割看板(ソフト)
Chromeのリモートデスクトップ機能を利用して遠隔地のパソコンに接続
GoogleDriveにアップロードした動画データを、chromeのリモートデスクトップを利用して遠隔地のパソコン内へダウンロード。その後、同パソコンのコンテンツフォルダへデータを映し、時間割看板のスケジュールを実行すれば、指定時間内に動画や静止画を繰り返し表示

サイネージの継続には動画のコンテンツの更新が大変という声が多いです

エクセルに今日のメニューや予約表などを作り、パワーポイントに表の部分をリンクさせて、日替わり、時間割で、コンテンツを表示させるというのも、ひとつ案。

デジタルとアナログのハイブリットで、

和のパワーポイントアニメーションが、

商売繁盛のアイデアとなりますように!!

 

URL