今年の もみじで

2021 今年の秋 今年のもみじ

近くの公園から、もみじを数枚いただいてきました。切り取るなら、いつのもみじでも良いのかもしれませんが、季節のものなので、今年の紅葉利用にこだわってみました。サンプル動画は、今回も#Shortsとしました。

パワーポイントアニメーション、画像は右クリックの”図の変更”から変更できます。

以下から、パワポアニメーション付き、ダウンロードできます。アニメーションタブを開くと、動きの設定確認できます。

菊にすれば、良かったか?ちょっと、地味すぎました。

最近の菊は、ポンポンしたまあるいものとか、(白いのステキ)

花びらが多いものとかもあって、(紫もきれい)

一輪挿しにしても、華やかです。

次はそういうので。

 

もみじは、スキャナーで、スキャンしたのち、ペイント3Dで、マジック選択して、切り取り。保存しますかと聞かれますが、保存しない。同じくペイント3Dで、新規作成。貼り付け、キャンパスサイズで調整して、透明なキャンパスにして、pngで保存します。切り抜き、キレイに出来ると楽しいです。立体的なものをつぶさないで、スキャンする方法、研究中です。

2021 もみじは スキャンのちペイント3Dのマジック選択

もみじも 種類がいろいろあります

たぶん さくらの葉っぱ 2021

たぶん さくらの葉っぱ 2021

秋がすすめば、もっと真っ赤、拾えるかしら。

少し前、菅平へ出かけました。野生のカモシカに遭遇!はじめて、ほんもの、見ましたよ。すっかり寒くなって、今年の冬は早くやってきそうです。

畑で拾った陶片 磁器 カケラ

畑で拾った陶片 磁器 カケラ2021長野市三輪

畑で拾った陶片 磁器 カケラ コレクション

畑で拾った陶片 磁器 カケラ 長野市 畑で拾った陶片 磁器 カケラ 長野市 2 畑で拾った陶片 磁器 カケラ 長野市 3 畑で拾った陶片 磁器 カケラ 長野市 4 畑で拾った陶片 磁器 カケラ 長野市 5 畑で拾った陶片 磁器 カケラ 長野市 6 畑で拾った陶片 磁器 カケラ 長野市 7 畑で拾った陶片 磁器 カケラ 長野市 8

 

うっとり。

ふふん。

 

 

ワクチン二回目で、熱が40度近く出ました。途中、バファリン飲んで、大丈夫になり、仕事へ出てたら、また具合が悪くなり、計4日、調子の悪いことに・・・。無理はいけないと反省しました。

ただ、おかげで、閃いた。どうして気が付かなかったんだ、スキャンがあったじゃないか!!高級プリンターなので、もうやりませんが、専用に安いプリンター用意しようか・・・迷ってます。

(私が死んだら、カケラは畑へ戻すように遺言してます)

日常

普通の日は、朝ご飯と、それぞれのお弁当を作るところからスタートします。夫が出かけたら、洗濯機を廻している間に、洗い物を片付け、日によっては掃除機をかけ、コーヒを入れたら仕事をはじめます。

夕方4時、努力目標で帰宅するも、事務仕事に向かうという日々で、夕飯の支度は、もっぱら、母に任せっぱなし。

ここ5,6年、月に三度は、母の病院に付き添ってます。良くはならないけれど、足ぶみの、いくつかの故障を、自分の将来の予行演習をするように、お医者さんから話を聞いたりしています。

数年前より事務所を自宅に移し、二階に上がれば、事務所。時間に余裕は出来ました。

猫二匹は母の担当。猫は、具合が悪い時だけ、私のそばに寄ってきますが、日々は、しらんぷり、母にゾッコン。不満です。

 

休みの日には、聞き逃したラジオに耳を傾けながら、一週間分のアイロンをかけ、買いものに行って、見逃した連続テレビ小説の仕上がりに文句を言いながらも、きちんと見終え、過ごします。

本と映画とアルパカワインは、至極のひとときです。

 

休みの日の畑では、夫が、せっせと、農作業をしてます。

私は畑へは一切手を出しません、虫がだめなので。

時期にやることが決まっているようで、夫は楽しみだといいながらも、忙しそうです。先輩師匠たちに、手ほどきを受けてる彼の姿は、真剣で、ちょっと面白いなと思ってみています。

畑の効能は私にもありました。低め低めで来た私の主婦力に、お漬物を漬けるとか、トマトジュースの作り方とか、青物の冷凍保存する方法とか、教えて頂いたり、自分でも調べたりして、ちょっとちょっと、向上。

 

息子は4回生になりました。学校へは週1日出ていくだけとなりました。朝作るお弁当は、昼に家で食べてもらう用です。

目標はあるようで何かを頑張っているようですが、それが何なのか知りません。

コロナ渦に部屋に籠るは、正当な過ごし方となり、もっぱら会話は、掃除してね?ゴミだしてね?小言をコータイゴータイにという風です。

それでも、屋根の下に息子がいるということは、安心に喜んでましたが、来春には、東京に行くんだそうです。・・・。

 

息子が東京へ行っても、言うんでしょう。掃除してる?ゴミ出してる?加えて、「ちゃんと食べてる?」と。

 

全力投球で働く日々は続きます。

秋の高い空にトンビが4匹いるのを見ました。

それぞれに違うけど、それぞれが描く円に、家族が重なっています。

時々重なる円っていうのでも、

良いのかな。

巣立つ息子と、時を経た家族の様子を思いながら、ゆっくりと着実に時間が進んでいるのを感じています。

 

それでも、気づけば秋です。

うっかりしていては、いけない時間の中に居るんだろうと思います。

 

うーん、日常は煩雑だから。

 

いろいろあっても、がんばって、こー!

思って過ごしてますよ。

 

追伸

youtube に ショートというものが出来たらしいです。

造りました。
方向は、どう、なんでしょう。また間違っているのかな?

龍之介の訳した詩からの抜粋。和パワポは、今後は、YouTubeのショート動画に、していこうかと、思っています。

どっかに絡んで考えてしまう。広々行きませんが、ぼちぼちに。

 

追伸2

秋の夜は長いので。

 

夫と学生時代のアルバイトの話になりました。

夫は居酒屋でアルバイトしていたと。

居酒屋でアルバイトしていた友だちのこと、羨ましいって思ってたこと思い出しました。

 

学生の頃、聞いたっけ。

「話しかけられるでしょ、お客さんに!」。友人の回答の『全然平気、おもろいでっ』

ありえない!、絶対無理!って思った頃のこと。

 

秋の夜は、長いので、

今更に、どーでもいいことを思い出して、びくびくしてしまいました。

 

ハブを新しくしたついでに

ハブを新しくしました。

納品するはずだったものですが、到着が遅れたので、他のところに頼んで、キャンセルをモタモタしていたら、届きました。

”あまぞん” から 来た ”ハブ” なので、スゴイ”ハブ”です。噛まれないように気を付けます。

・・・。

 

ケーブルを替えたついでに、行く先の札も付け替えました。付け替え後、幼稚さに少し後悔するも、見えない場所なので、いーことにシマス。

ケーブル識別札

ケーブル識別札 パンダ

ひと目でわかる パンダのしるし

※お客様のところで行うケーブル配線整理の際は、テプラで行く先、明記シテマス。

参考までに

ケーブルタグは、”ヘラマンタイトン マーキングタイ IT18R 100本入 標準・屋内用グレード 乳白”税込み1,198円

ハブは、”BUFFALO レイヤー2 Giga スマートスイッチ 8ポート BS-GS2008” 税込み11,619円

テプラは6mm幅の白がおすすめ。透明は、暗い場所で読みづらい。

 

女子感漂ったでしょうか?

 

宣伝

女子的な配線整理のご用命は、メディアメソッドへ。

几帳面な性格なので、掃除付きです。

ご一緒に、通信費仕分けいかがでしょう。

使ってないのに、なんで払わないといけないのというオプションありませんか?

捜査、得意です。

お待ちしてます。

※配線整理は機器、電源部の故障まで担保できません。古いルーター、古いハブは取り換えもご検討を。機器設定、承ります。配線工事者、手配します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”友”とのカンケー

スコ似のマンチカン

コロナが来る前、
業種職種を問わない、ストレスを貯めない飲み会というものに、時々参加していました。
利害関係のないもの同士で過ごした時間。
じょんじょんに、慣れた関係というのも良く、
笑って飲んで食べて、楽しかったな。

遠い。
楽しかったけど、襲来に、皆で、手放した世界。元気?

今、関わる世界。

夫と共に捨てに行くごみの日。
燃えるゴミ担当の彼と、プラごみ担当の私で、ステーションへ。
すれ違いのご近所とのささやかな会話。

「今日は休み明けで多いですね」

「いっつも、ふたり、仲いいね」

「彼岸花咲きましたね。ちょうどでしたね」

・・・まだまだ新参者ですが、どこの方かも定かでない方との会話なんですけど、地域に馴染んできたかも感。”ごみ友”

共通の好みだけで関わる世界もあります。

親子ほどではないにせよ、世代の違う私たち。
「見に来る?」
「行く行く、ちょっとだけ」

「おもちゃのねづみをくわえてる姿、ちょっと懐かしいですね」
「うん、今時、いないよね」
「耳、タレないし、ちょっと足も短い・・・。けど、スコティッシュ。」
「いや、足短いし、どーみても、マンチカン」
「返品だ、返品だ」
奥様「返品なんかしないよねぇーっ」むぎゅ。
そんな感じの、”ネコ友”

お客さんだけど、時々本音を交わし合う社長さん。
「いやさ、若い時って短所を直そうとしたよね。無理して努力したり」
「私も最近、止めましたね。あきらめたというわけでなく、これも個性で、大切にしていきましょう。みたいなことにしました」
「そだね。いいよね。それで、いいなっておもうようになったよ」
”ぼや友”

・・・。
「出たよ」
「出ましたね。洗うの楽しみ」
「たくさん集めたねぇ」
「ほら、これ、何か字が書いてある」
”陶器のカケラ友”
畑で見つかる、例の陶器のカケラのあれ。
雨上がりに自分で見つけるのも楽しいけれど、
声をかけていただいて、持ってきていただいた寄贈”陶器のカケラ”もウレシイ!!

寂しがるのも悪くない。
思った以上に充実した”友”がそばに出来ていたりする。

三輪 キツネ

時期になると山からやってくるキツネ。

今年の秋は、3日連続やってきました。

畑があるので、気が気でないところもあります。(キツネはバイキンを持ってるから、良くないのだそう)

奥のススキの林のネズミを退治してくれていると想像しながら、

暗闇の野生の動物に、テンションあげてます。

暗くてよくわからない?キツネdesu

 

おまけもつけます。謎の動物。トトロに出てくるやつ、みたい。

追伸
商工会議所さんの職域接種へ参加してワクチン一回目が済みました。
会社単位で集まる団体さんの横を、個人事業主なので、ひとり受付。
今更ですが、アッ私一人なんだと、久しぶりに確認しました。
熱が出て、自宅待機となった一日。
防犯カメラのキツネの録画checkで日がな一日過ごしましたが、
孤独なキツネに親近感。
とっ、
腕が足みたいです。もともと足みたいな腕?
ケコーンっ。

では。

 

もうすぐ敬老の日

高校、大学の七年間、祖父母が営む商店街のお菓子屋で過ごしました。

自分を作ってくれたものって何だったかなぁって思うと、
いつもこの時代の事を思い出します。今、私54才。

祖父も祖母も、本当に真面目で厳しい人でした。静かに暮らす老夫婦の元で、急に暮らすことになった孫との同居は、過ぎてしまえば笑い話ですが、大人になった今考えると、大変な爆弾を預かった祖父母に同情します。

大正四年生まれの祖父、大正8年生まれの祖母、私たちの年の差は52才。

 

68才の祖父 16歳の女子高生の私

「おじいちゃん、バス間違えたん。どこにいるかわからへん」

と電話する私。

「よっしゃ待っとき。迎えに行ったるさかい。ほんで、周りに何が見える」

今ではわかる、百万遍界隈。

でも当時は、行動範囲が急に広がって戸惑ってた頃。

「吉田神社って書いてあってな、きたない服着た人がたくさん走ったはる」

祖父は店の看板車で迎えに来てくれた。

「きたないかっこで、走ったはるんは京大生やで。かしこいねんで」
そういえば、来たことあるところ。若い時って、何かと慌ててしまう。
おじいちゃん、あほでごめんなさい。同志社のせんせに、近所づきあいで大学に入れてもらおうとしていた頃。

 

ある日は、お店に遠くから来てくださったお客さんを叡電まで荷物を持って送りに。
おばあさんのお客さんと祖父、私の三人で出町の駅に向かう。

改札を入り、叡電のとこまで来ると、
電車が出るというアナウンス。

祖父が言う
「ちょっと待っとくんなはれ。今乗りますさかいに」

遠いところから来て下さったお客様を電車に乗せ、
荷物を渡す。

帰り際、祖父に、「言うたら、待ってくれはるん?」と私。

「待ってくれはったなぁ」と祖父。

今どうなのかは知らないけれど、待ってくれる電車というのは、当時でも珍しかったと思う。

 

73才の祖父と70才の祖母 21歳の女子大生の私

大学の友達のともだちの男の子が、京都で近所だということで、大学のある奈良から京都まで車で送ってもらうことに。
バブルはじける前の華やかかりしころ、大学生で外車という人も少数ではあれ、周りに居た時代。

寺町で降ろしてもらい、
商店街を、ぽたぽた歩いて帰ると、
お菓子屋の家の前には、
お漬物屋のおばちゃん、、
時計屋のおっちゃんが、集まる風に待ち構える。

パートのおばちゃんから聞かれる。

「かなちゃん、ポルシェ乗って帰ってきたん?」と。

「何がぁ」という風に、

「ただいまぁ。うん、送ってもろたん。どないしたん?」

向こうに見える、
鬼の形相の祖父母に、ひぃとする。

あとから想像するに、
どういう伝言ゲームで伝わったのか、
たかだか100メータほどの商店街を
のらくら歩く孫を越え、
お菓子屋に伝わった、孫の大学からの帰宅方法。

いまだ不明の誰かが
「いやっ紀文堂さんとこのお孫さん、ポルシェから降りてきはった」

パートのおばちゃんに、
「ポルシェに乗って帰ってきた孫」の件が伝わる、

パートのおばちゃんから、
祖父母へ。

その夜は、
「いや、おばあちゃん、ほんまに友達の、友達で、家近いし送ってくれはっただけやのん」
「飛ばさへんって言うてくれはったし。
家?家がなにしたはるかしらんし。
友達の友達やし。ほんまに送ってくれはっただけやのん」
その後、私は30過ぎに結婚。
虫を心配した祖父母は、虫のつかぬ孫を憂いだ。

32才
結婚して初の夫との大喧嘩。頭にきて、京都の祖父母の元へ幼い息子とともに帰った日。

伝え歩きをはじめた息子が、おじいちゃんの禿げ頭を、よだれ付きの手でぺちぺちとした。
祖父は、ニコニコと息子を許してくれた。
祖母は、息子のアトピーを心配して、車のベビーシートに器用に手ぬぐいでカバーを作ってくれた。
そして、「帰りなさい」と私を叱った。

書いてて、あー泣けてきた。

 

今、祖父母のいない商店街には、
「今日も元気でお達者で」の垂れ幕がかかる。

時に煩わしかった、人と人を分離しないつながり。

どちらかというと、人見知りする私だけれど、
その割に、
つながりや、間のことから目が離せずにいる。

じょんじょんに、
違っても、
楽しく暮らせる記憶があったこと。

祖父母と暮らした七年間、
そこで学んだことが、
こんなに長く私を引っ張っている。

違っていても、いーんだと肯定してくれる。

お持ち帰り 和パワポ

和風パワポイントアニメーション フリーダウンロード 作成しました。

サンプル


うさ時計 

おまけ もじもじ

もみじ 近所でひろいました 

結びもの

画像は右クリックで変更できます。

アニメーションタブで、挿入アニメーションを確認ください。

サンプル映像の音は、「フリー効果音素材 くらげ工匠」さんより。http://www.kurage-kosho.info/others.html

間をとるために、静止画を加えてます。

和パワポ ながのご縁が七宝

七宝文様 パワポ

和パワポ 今回は、七宝文様です。音楽:miwakoさん

お会いできる数が減ると、縁を繋ぐ方法も変わります。

気が付けば秋の風に。ついつい過ごしてしまう日々に、縁には繋ぐ努力も必要と、反省しています。

以下ダウンロードボタン、パワーポイント、アニメーション入りです。

グローとターン、スピンを同時にしてみました。
楕円は、グローとターンで表示して、スライドアウトへ。
図形で円を4つつくり、図形の結合で切り出しすると、いろんな七宝が作れます。
画像の乱れを少なくするには、いっぺんにMP4保存しない。横着したので、画像に乱れありです。
逆再生は、動画編集ソフトを利用してます。

関連して以下 音楽:miwako
こちらもグローとターン&スピンを利用 
線のアニメーションには、くさびがた 
パワポの元が見当たらなかったので、動画だけのダウンロード。法外な値段、やめました。

和パワポ、アニメ、時々こちょこちょの巻でした。

わんわん

犬男さんにメロメロです。

お客さん家。

おかあさんに呼ばれふりかえる彼

いぬおと握手

握手してくれるけど見てくれない彼

ふぐーんって言って、寝る彼

わんだーらんど

おっきな足の彼